香港、食、旅、仕事と時々日本

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と日本、時には経済的自由を考える。他人に厳しく自分に甘くが基本姿勢の毒舌日記、乱暴な言葉もでてきますゆえ自己判断にてご覧くださいませ。旧Hong Kong Days

ブログ村のping送信:トラックバック云々にアタフタしたけど、押すだけだったわよっ!!というお話

久しぶりにブログ更新したら世の中変わり過ぎていて

チンプンカンプンだったわよっ!というお話の続きよね、続き。

hongkonghongkong.hatenablog.com

 

何と言いますかね、これ。

表題通りだわよ、表題通り。

押すだけだったわよ、押すだけっ!

読んだのよ先ほども、こちらのブログ村のお知らせ。

blogmura-help.muragon.com

Ping設定方法ーにほんブログ村サポート

ね、はてなブログのPing設定方法も記載されていますの。

blogmura-help.muragon.com

中に入ってみると、

「Ping送信はございません」

「記事投稿後に都度このページ内のPing代理送信ボタンを押して下さい」

というご案内がありますわよね。

これは、これまで通りなので、

そうよね、そうよね、各自自力よねと

思いながら読み進めたわけですよ。

で、そのリンク先に行ってみますとね

こんな感じに書かれていたわけですよ。

 

はい、はてなブログですから2のPing代理送信方法になるわけで

フムフムフム。

 

f:id:hongkonghongkong:20190205175745p:plain

゛記事更新する時に、上記の「あなた専用のPing送信先URL」を

トラックバック欄に貼付けて下さい。

゛記事更新した後に「Ping代理送信」ボタンを押して下さい。

 

えっ?ええっ?トラックバック欄?

はてなブログのトラックバック欄ってどこだっけ?

ブログ村がリニューアルしてからの送信方法に触れているブログを

ググってみてもあまり見つからないってことは

えっ?皆さん、これ、普通にすんなり出来てますの?

なんて思っちゃったりしたわけですよね。

 

ブログ村の方々としては

゛記事更新する時に、上記の「あなた専用のPing送信先URL」を

トラックバック欄に貼付けて下さい。

もしくは

゛記事更新した後に「Ping代理送信」ボタンを押して下さい。

って事だったのに、ワタクシ、

 

Step 1 : 記事更新する時に、上記の「あなた専用のPing送信先URL」を

トラックバック欄に貼付けて下さい。

Step 2: 記事更新した後に「Ping代理送信」ボタンを押して下さい。

 

と、脳内変換して読んでしまっているもの、

「はてなブログ トラックバッグ」

なんて検索しちゃうところから始めちゃったわよっ。

 

f:id:hongkonghongkong:20190205175745p:plain

今、改めて読んでみると、ああそうか、書いてあるじゃん、

「以下のどちらかの方法で」って。

詳しく説明してくれているじゃん!と、思えるのですが

読み飛ばしちゃったわけですよ、

その「以下のどちらかの方法で」の一文を。

昭和の時代ならば「だから女は云々」とか聞こえてきそうな感じですわね。

 

 

ってことで、

ブログ村リニューアル後

はてなブログでのPing送信、どうなっちゃったのよっ!

と、誰にも相談できず半泣きでお悩みの同士のみなさまっ!

そんな同士が存在するかどうか甚だ疑問ではありますが、

何てことない、

ブログ村にログインして、これまで通り

「Ping代理送信」(上の図の黄緑色のタグね)を押すだけ、

それだけだったわよ。

一件落着。

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ 

ブログ村のping送信:久しぶりにブログ更新してみたら、世の中だいぶ変わっていてチンプンカンプンだわよっ!というお話

ほらっ!

いわんこっちゃないっ!!

重い腰上げて久しぶりにブログ更新してみたはいいけれど

世の中、だいぶ、かわっちゃっているじゃ

ありませんかっ!!!!

 

古き良き昭和の時代、

携帯電話なんて無かった時代に戻れば良いのにと

願って病まない、

あら、病んじゃったわよ

願ってやまない昭和の女が

何の因果か縁のあった香港生活でも綴ってみようかと

ヒィーヒィーヒィーヒィーもがきながら

現代機器でブログ書いてるってのに

どんどんどんどんどんどんどんどん

世の中が変わって行くじゃありませんかっ!

 

ブログ村の様式が変わってしまって

チンプンカンプンだわよ。

 

いや、お知らせ、いただいていましたよ。

いただいていましたのよね、年単位で。

システム入れ替えますよ〜!

ガッツリ新しくなりますよ〜!

ブログ村は新しくなりますよぉ〜!

って、何度も何度もお知らせいただいていたわよね。

いただいていたのは知ってはいるのですが、

まぁ、それは、あれだわよ、

なんといいますか、

良くわかんないんだものぉ〜

そういうこと、

システム云々とか

仕様云々とか、

生まれ変わります云々とか

受け取ったは良いけど、大体、

そのまま閉じちゃうのよね、ゴメンナサイね。

 

と、いうことで

暫くはブログ村のping送信のお話だわね。

次回へ続く。。。(多分)

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

香港でタイ料理、熟食中心:黄竹坑のタイ食堂。鶏の丸焼き、鶏の手のサラダ、青パパイヤサラダなど(南朗山道熟食中心)

香港では本日新しい年が始まりました。

新暦では2月4日の今日、例年に比べ暖かい初一となりましたね。

それにしても昨日の大晦日は暖かかった、、、というより

夏日だったわよ、夏日。

思わず泳ぎたくなるような陽気の大晦日というのは記憶にない。

 

いつぞやの食事風景、タイ食堂@黄竹坑

かつてはそのアクセスさの不便さから、

他所の地域の人々が出かけてゆくエリアではなかったけれど

地下鉄、南港島線が開通してからというもの

大きくその姿を変え、そしてこれからも変わってゆく黄竹坑。

この辺の開発の事についてはかつても少し触れたかな。 

hongkonghongkong.hatenablog.com

MTR Properties によって開発されているこの辺の住宅プロジェクトに関して

少し書いた事もあったけど、そうか、このブログ内ではなく別窓だったかも。

まぁ、その辺りの事はまた改めてとして、

溜まりに溜まっている食関連の写真、急ぎましょうかね。

 

地下鉄が開通し、人の行き来が増えてからは知る人も多くなったかな。

Wong Chuk Hangの街市といえばタイ料理。

香港でタイ料理といえば、まず九龍城ではありますが

香港島側でいえば、この黄竹坑か湾仔か、その辺が思い浮かびますかね。

f:id:hongkonghongkong:20181202184833j:plain

香港のタイ料理屋さんでは欠かせない鶏の手のサラダ。

酸味も辛みも利いてい、コリコリして美味しいのよね。

広東系のお料理に疲れた体にこういうの食べると

体がリセットされる気がしていい感じだわよ。

f:id:hongkonghongkong:20181202184845j:plain

このお料理の名前、何でしたっけ。

タイ料理屋さんによくあるひき肉と香味野菜炒めたものを

レタスで巻いて食べるお料理。

f:id:hongkonghongkong:20181202184859j:plain

鶏の丸焼き。

f:id:hongkonghongkong:20181202184910j:plain

鶏料理は広東料理でも多いけど

こうして鶏を丸ごと焼いてくれる料理というのは広東料理では

ほとんどないから、たまにはこうしたお料理もいいですね。

それにしても

何だか全体的に以前に比べだいぶ塩気が多くなったような。

f:id:hongkonghongkong:20181202184921j:plain

青パパイヤサラダ。

こちらのお店、以前はこの街市の中で一番賑やかだったのに

今は随分静かになったなと感じたけど

味も塩気がだいぶキツかったし、スタッフ不足なのか

料理が出てくるのにだいぶ時間がかかったりしていたから

「そりゃ長い事ビジネスしてたら色々あるわよね」と

妄想話に花を咲かせる。

f:id:hongkonghongkong:20181202184935j:plain

背景からお店の雰囲気伝わるかしら。

黄竹坑熟食中心は昔ながらの造りでクーラーはなく吹き抜け風。

正式名称は「南朗山道熟食中心」

MTR黄竹坑駅から徒歩2分くらい。

香港政府site: ↓↓南朗山道熟食中心の案内はこちら

GovHK 香港政府一站通:地址及開放時間

 

この街市の中には何軒かのタイ食堂があるのでお好みの所で

皆様も是非に!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へ