香港、食、旅、仕事と時々日本

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と日本、時には経済的自由を考える。他人に厳しく自分に甘くが基本姿勢の毒舌日記、乱暴な言葉もでてきますゆえ自己判断にてご覧くださいませ。旧Hong Kong Days

経済的自由を考える。

香港株、米国株など。ウォッチリストを並べてみた。2022年2月19日頃 vs. 2023年11月18日頃。U:ユニティがUS$101.9だった時代。

久しぶりに更新してみよと試みるも、 写真の投稿や、どこから下書きできるのか、 全くもって忘れてしまって、 ほらっ! こうした株関連の記事だって、ホントはこちらのページ に投稿するつもりだったのに gotohongkong.hatenablog.com 食や旅のブログに下書…

アリババ、この先どうなるの? 9988 BABA-SW (2020年12月28日 HK$210-へ)。Bitcoinも話題

***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。当ブログの情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すこともありますので自己責任、自己判断…

香港株勢、中国株勢は今日、息していらっしゃるかしら?心配だわね。9988アリババ、6618JD Helthなど

香港勢、中国勢、本日、意気消沈して生ける屍のような姿になっていらっしゃるのではないかと思いますが、元気いっぱいハツラツと情報発信しておられる方はいらっしゃるかしら?取り急ぎ貼っておきます。 9988.HK (Alibaba Group Holdings Ltd.) : HK$228.20-…

香港IPO:6618 京東健康 (6618 JD Health International Inc.)話題のIPOはすすすっと上がって+56%。近々上場予定のリスト記事も貼ってみる。

***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。当ブログの情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すこともありますので自己責任、自己判断…

香港で投資:運用実績(設定来)+2,260.5%という数字に、はてっ? 中国に投資かアメリカに投資か? アントIPO、評価目標引き上げ2800億ドルに(約29兆5000億円!)

***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。当ブログの情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すこともありますので自己責任、自己判断…

香港で投資:香港でファンド購入済の皆さま、オンラインでアロケーションチェンジやスイッチングが出来る状態になっていますか? IFAにRPQを提出するのですぞ!

***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。記事の内容や投資を推奨するものではなく、情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すことも…

香港中の皆がドキドキ、HSBCの株価はどこまで下がるの?高橋ダン氏の金融、投資に関する動画がわかりやすくて面白い

香港に住んでる人ならば誰もが気になる HSBC株価は一体どこまで下がるのかっ? 本日はそれでもHK$28.5前後という事で 昨日のチョードキドキ感は若干、若干ではゴザイマスが 動悸は落ち着いた感じですかね。 いや、慰めにもなりませんかね。 リーマンショック…

香港で投資、金融商品の見直し:中国、香港とエネルギー関連、香港で投資信託。2020年後半の投資先をどうするか(おまけ)

***注意事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり記事の内容や投資を 奨励するものではありません。投資は自己責任でお願いいたします。 家庭内完全独立採算制度な昭和駄目子と香港チャラ男家。 お互いの収入や資産、投資に関してほとんど知…

香港で投資、金融商品の見直し:2020年後半、投資先をどうするか。タイ、インド、ベトナム、日本とアメリカなど(後編)

***注意事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり記事の内容や 投資を推奨するものでありません。投資は自己責任でお願いいたします。 先日、肝心の本文まで入れなかった 2020年後半、投資先をどうするかというお話の続き。 hongkonghongkong…

香港で投資、金融商品の見直し:2020年後半、投資先をどうするか。タイ、インド、ベトナム、日本とアメリカなどなど(前編)

2019年12月初旬、ステートメントを眺めつつ おっ、これは今こそ現金化かっ?? と、思っていた頃が懐かしい。 世はコロナ禍。 あれよあれよと世の中のあり方は変化し 数字を確認する勇気がないまま あっという間に2020年も8月下旬。 健康、不健康の議論はあ…

香港の反政府デモ:超悲報。中国企業、香港IPO計画見直し

次から次へと新しいニュースが入ってくるけど 全てを取り上げる事はできないので ここでは日本語発信メディアがあまり取り上げなさそうな 出来事やニュースをね、ランダムに綴っていきたいと思います。 (注意事項: この先、不謹慎な表現が沢山出てきます。…

香港で天丼、日本株 TYO:8179 :てんやで天丼(香港マリーナスクエア店)

ロイヤルホールディングスのてんやが 香港の有名デザート専門店Honeymoon dessert(満記)と組み香港進出。 流通ニュース(2018年12月10日): 天丼てんや/香港に進出、現地企業がFCで展開 www.ryutsuu.biz BtoBプラットフォーム(2018年12月10日): 天丼て…

日本株 TYO:3088、マツモトキヨシ香港とベトナムで出店準備

先日テレビをつけていたら見ていたら飛び込んできた マツモトキヨシ、香港とベトナムで出店準備のニュース。 日本経済新聞(2019年7月16日): マツキヨHD、香港とベトナムで出店準備 www.nikkei.com 流通ニュース(2019年7月17日): マツモトキヨシHD、香…

香港株IPO: ABインベブ、アジア子会社の香港上場中止(バドワイザー香港)

バドワイザーね。(ビール、ビール!!) アリババと並び香港IPO今年の大型案件っ! からの 中止、中止、中止だよぉ〜!のニュース。 関連ニュースは今の所、有料記事が多いようで うまくリンクできないのですが いくつか関連ニュースをランダムに。 二季報W…

香港株00341、大家楽集団:サーチナファイナンスを久しぶり覗いてみたらモーニングスターになっていて驚いたっ!というお話。

先日ね、上海姥姥(Shanghai Lao Lao)の記事を書いている時に 関連会社の大家楽集団(00341)の株価情報をリンクしてみましたの。 こちらの記事ね↓↓↓ hongkonghongkong.hatenablog.com その時、リンクしたページはこちらのサーチナファイナンスだったわけです…

香港地元飯、大家楽集団、香港株00341:上海料理屋さんのお得なティータイムセット(上海姥姥)

どのエリアだったかな?天水囲あたりかな? でもこちらのお店は香港に数店舗あるから、 こちらのティータイムセットも 各店舗でも楽しめだろうと思うけど、 香港の場合、同じブランド店でも どこそこ店に限るプロモーションとか結構あるから ちょっとわから…

気になるニュース色々:アリババ香港IPO、Kennedy Town駅にイノシシ現る、ネズミ駆除にサツマイモなど

たまにはタイムリーな記事、上げたいのよね。 ほら、香港、最近いろいろあるし。 逃亡犯条例改正案撤回を求めたデモ関連とか ネズミ駆除対策とか (このネズミ駆除関連でもいろいろ書きたいのよ。政府はネズミ確保の餌にサツマイモを採用して、それで一悶着…

2018年ワールドカップ:スポンサー企業、前回2014年ブラジル大会では1社の中国企業、2018年ロシア大会では7社へ

2018年ワールドカップ。 開催地、ロシア。 前回2014年ブラジル大会では中国企業スポンサーは1社、 今年は地球の裏側ではなくお隣ロシアが開催国となった為か一挙に7枠。 BBC(2018年6月14日) サッカー・ロシアW杯 スポンサー収入は下落も中国企業が台頭 www…

香港地元飯、熟食中心:イカの揚げ物、沙姜鶏脚と基本の焼きそば。日本企業による過去最大のM&Aで話題の「武田薬品」に「沙姜」って何よっ?と聞いてみた

家でまったりすることがスッカリ多くなった今日この頃。 久しぶりに熟食中心@石排湾。 イカの揚げ物。最優秀おつまみ。 イカとかたことか好きだけど、イカとかタコって揚げるとはねるでしょ、油が。 だから家ではやらない、コワイし熱いし。 こればかりは、…

香港IPO:小米(Xiaomi)、香港証券取引所に上場申請

せわしない日々。 ブログ更新もままならない日々が続いておりますが、 なにはさておき、これね、これ。 きたきたきたきた、来ましたよー! 小米。 小米。 小米さぁーんっ! お待ちしておりました。 と、いう人々、香港周辺に多いのではないでしょうか。 取り…

スイスフラン:第6次紙幣の有効期限は2020年4月まで!お手元の外国紙幣の確認をおすすめするわ!!

2018年の早いうちに書いておこうと思っていたのに、あっという間に3月末だわよ! 本日はスイスフランのお話、スイスフラン。 スイスフラン第6次紙幣の有効期限がイヨイヨ2年後と迫ったわよっ! というお話ですね。 日本は古い硬貨や紙幣も使えるし、ハイパー…

スヴァールバル諸島(ノルウェー):滞在もビジネスも比較的自由にできるスヴァールバル条約を改めて考えてみる

久しぶりに過去を振り返るシリーズ、いってみようかな。 まだまだ2010年1月頃の記録。 どうやらスヴァールバル諸島に関して気になった新聞記事があったらしい。 今日読み返すまで、スヴァールバル諸島に関して気になったことがあったなんて すっかり忘れてい…

銀行がお金を預からない!:香港の銀行は仕事するけど、日本の銀行はどうなんだろう?

そうそう。 急に思い出したんですけどね、コレコレ↓↓↓。 hongkonghongkong.hatenablog.com この時に、香港では通常、各銀行とも預入金額の最小金額を設けていて その金額より残金が少ないと口座保持料がかかるのが普通よっ! ということを書いたのですが、そ…

中国のアリババ、Ele.me(餓了麼)の未保有株買い入れへ:気になったフレーズ「last mile delivery 」

今朝、ニュースを見ていて気になったフレーズ。 last mile delivery そのフレーズが出てきたニュースがこちら。 Bloomberg(2018月2月27日): Alibaba to Buy Out Baidu in China's Top Food Takeout App Alibaba to Buy Out Baidu in China’s Top Food Tak…

岡三マン:岡三マンのツイッターがbloombergで紹介される

今朝、bloomberg daybreak asiaを見ていたら 岡三マンが紹介されていてビックリ! 日本語発信のツイッターがbloombergでピックアップされることは 殆どないから素直に嬉しいし、感動! bloomberg (2018年1月15日): The Mysterious Twitter User Drawing a …

香港で投資、金融商品の見直し:貯蓄型保険を検討してみる。の、その後

昨年秋ごろだったかしら、総合金融会社に現金のままほおっておいた口座について 「ちょっと姉さん、現金のまま何十か月も動かしていないけど 投資するんだかしないんだかはっきりしなさいよっ! さもなきゃ、まもなく凍結するぜよっ!!」 的な通知を先方か…

香港で投資、金融商品の見直し:インド、ベトナム、タイと日本など(2018年)

さて。 昨年末から中途半端になっている金融商品の見直し@Matual Fund 投資の勉強なんて全くしていなかった若かりし頃、 月々定額の支払いで投資でき、一度に振り込みする必要がなくていい感じ という感覚だけで始めてしまった保有中のMatual Fund hongkongh…

ネットバンキング、凍結されるの巻き。の、その後

長らくログインしていなかった為、気づいたらログインできなくなっていた 銀行口座@Standard Chartered hongkonghongkong.hatenablog.com 窓口でできるかしら?電話対応だけかしら?と考えながら それでも近々小切手での支払いを予定しているし、いずれにし…

金融商品の見直し:現金の割合をどうするか、というお話

金融業界に従事する知人に聞いてみた@香港。 最近は、現金保有の割合は何パーセント位と考えるのが一般的なの? 例えば、例えばの話ですよ 子供なし、大きなローンなしという方々で 近々大きな買い物をするとか 事業などの関連で近い将来大きな額の現金が必…

One Tap Buy : 驚き桃の木山椒の木とはこのことだよっ!

いやぁ~、驚き桃の木山椒の木とはこのことだよ。 AERAdot.(2017年1月23日) きっかけは復讐“香港証券界の風雲児”が独立した理由 dot.asahi.com One Tap Buyの代表、林氏。 林氏の香港生活時代と重なって香港に住んでいて 金融関連、投資関連に接した方であ…