香港、食、旅、仕事と時々日本

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と日本、時には経済的自由を考える。他人に厳しく自分に甘くが基本姿勢の毒舌日記、乱暴な言葉もでてきますゆえ自己判断にてご覧くださいませ。旧Hong Kong Days

栗の皮むき:ビックリ仰天!鬼皮も渋皮もツルンと剥ける栗の皮むき方法@香港

香港もすっかり秋めいてまいりまして

近所の街市の八百屋さんにも栗が並び始めました。  

栗ね、栗。

今日はそんな香港の栗のお話。

 

鬼皮も渋皮もツルリと剥けてビックリ仰天@香港の栗の皮剥き

栗といえば、秋の訪れを心底感じる事ができる

筆頭食材の1つであると思うのですが、

栗のあの、皮ですよ、皮!

鬼皮の後に渋皮の2段構えの皮ですよ。

ホクホクしてそれはそれは美味しいし、

「おかえりなさい。今日は栗が出ていたから栗ご飯を炊いたのよ」

なんて出来ちゃった日には、どこへでもお嫁にいけちゃう

そんな感じに自身の株だって上がりそうじゃないですか。

でもね、それでもなお、

あの皮をむく手間と疲労を考えるとね

なかなか手を伸ばしずらい食材でもあったのですね、

少なくともワタクシにとっては。

 

 

今日、街市で栗を見かけて、その八百屋のおじさんに

「栗ご飯を作りたいけど、皮剥くのが大変なんだよねぇ~」と

お話してみると、おじさん、へぇ~????と笑って

「あっつ熱のお湯をかけるの、で、熱いうちに

食器洗いのスポンジみたいので擦るんだヨ

そしたらパかっと取れるから。

お湯が冷めたら渋皮がまた実にくっついちゃうから

また熱いお湯にかえてあげたら、それで大丈夫だよ!!」

と、いとも簡単に仰るではございませんか。

 

へっ?????

そうなのっ???

まったくもって信じられない。

栗の皮がそんなにたやすく剥けるだなんて。

 

 HK$10ほど買って、早速やってみましたよ。

ここで街市の八百屋のおじさんに教わった栗の皮の剥き方の復習。

香港の栗の皮の剥き方手順

1.街市で栗を購入(日本産以外!これが重要)

2.熱々の熱湯をかける

3.熱いうちに食器洗いのスポンジで軽くこすって皮をむく

(街市で売られている栗は鬼皮の一部を剥がして

渋皮のみになっている箇所があるから、その辺りからスルスルスルとすべし!)

 

その結果は驚きよ、ホントに驚きよ!!

ツルンっていうより、パかっと取れる。

八百屋のおじさんが言ってた通りだ。

おじさんも「パかっと取れるからっ!!」って

そういう表現してましたわ。

自分の場合、スポンジを使わず手で剥いでみたけど簡単、簡単!

 

これね、日本ではなぜ世の中の多くの方が

手をガチガチにさせながらも栗の皮剥きと格闘しているのか

ちょっと気になりグーグル先生におたずねしてみると        

何とっ!

日本産の栗は中国産の栗とは種類が異なるようで

中国産のように、こうしてパかっと簡単には皮は剥けないんですって!

どうやら、日本でも中国産の栗のように皮が簡単に向ける種を研究中らしい。

 

The Page(2013年11月3日付):中国産にも劣らない日本のクリ

中国産にも劣らない日本のクリ むきやすさは在来品種が遺伝子持っていた | THE PAGE(ザ・ページ)

 

はぁ~、色々勉強になりますね。

 

香港ってね、大衆食堂でも「栗」を使ったメニューが多く採用されていて

こんなに仕込みに手がかかる食材なのに、何故だろうとずっと思っていたけど

ははぁ~、なるほど、香港では思ったほど手間のかかる食材ではないのだな。

 

ところで今回、香港の街市で購入したHK$10の栗のお味がどうかというと

まだ食べていなくて、その結果はここではお伝え出来ないのが残念ですが

また、機会がありましたら書いてみようと思います。

 

 

街市で栗を見かけるけど、手がかかるから何となく避けているという

日本人の皆さまっ!!

栗の皮剥きは日本のそれとはまったく、ホントに全く異なります。

今年の秋は是非是非是非是非、皆さまも是非に!!

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へにほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ

圓玄学院 (Yuen Yuen Institute) :菊花展(2009年)

過去を振り返るシリーズ、2009年12月末まで来ましたね。

今回は2009年の「圓玄学院」の菊花展の様子。

「圓玄学院」はTsuen Wanの駅近くからミニバスで行けるのだけど

精進料理を食べる日や厄払いの時期は、そのミニバスが相当な行列をつくる日も多い。

でもミニバスさえ乗ってしまえば最終駅までだから、

ミニバスは乗り慣れないし、どう乗ったらいいのかわからないという方も

安心してアクセスできます。

帰りはミニバスを待ってもいいのですが、こちらも結構待つことが予想される。

お天気のいい日はブラブラ歩いて、住宅街の中を抜けていくと

実はTsuen Wanまでそれほど遠くはないという位置関係。

でも、初めての時にはその住宅街の中が迷路のように感じられるから

途中で何度か道を尋ね尋ね戻ってこれる根性のある方でないと

徒歩での難しいかな。

 

香港政府観光局「圓玄学院」の案内ページはこちら↓↓↓

ユエン・ユエン・インスティチュート | Hong Kong Tourism Board

 

 

圓玄学院の菊花展:香港の芸術センスと日本の芸術センスは相通じるか?

2009年12月24日(木) 香港、晴れ。19-22度。湿度86%

US$1=JPY91.30 / JPY1,000=US$10.95

HK$1=JPY11.77 / JPY1,000=84.94

クリスマスイヴですね。

日本では「ケーキがよく売れる日」というイメージが強い気がしますが、アレ、

どうしてですかね?やはり、ヴァレンタインと同じで企業戦略なのでしょうか?そうだとしたら、スゴイ!

クリスマスに限らず、こうしたイベント事にはあまり縁の無い我家ではありますが、

香港で仕事をするようになって否応なく各イベントを感じるようになった。

例えば今日のようなクリスマスイブには

普段、すご~く親しいというわけでもない人からもプレゼントが届いた。

プレゼントといっても高価なものではなく、リップスティック一本であったり、

かわいらしい携帯電話置きであったりでほんのチョッとしたものなのですが、

初めての時にはビックリした。

そして西洋人が多い会社だったからかどうかはわかりませんが、

普段はコーヒーの一杯もチームにご馳走しない上司も

この日ばかりはチームにプレゼントを贈っていた。

イギリス人上司だったけど、イギリス辺りではそういう習慣があるのかしら?

チーム一同へのプレゼント内容が同じ人もいれば、

一人ひとりにあわせたプレゼントを贈る上司もいたりで、

日本との違いをこういったところでも感じた。

まぁ、どちらかというと、個人的にはクリスマスパーティより

忘年会の方が好みではありますが。

 

 

さて。

先日「香港一有名な肉屋(らしい)肉屋のお肉」を紹介しましたが

hongkonghongkong.hatenablog.com

香港の南の南側に住んでいる出不精のワタクシたちが、

なぜ香港縦断して荃灣まで行ったかというと、その日の目的はこちら。

f:id:hongkonghongkong:20171101143032j:plain

 圓玄学院での菊花展です。

その堂々たる看板に中華人民共和国成立60周年と先日の東亜運動会の文字。

菊花展は毎年行われているのですが、いつもは何が記載されていたでしょうか?

何度か来ていたのに、忘れてしまった。

 f:id:hongkonghongkong:20171101143040j:plain

普段はチョッと落ち着いた、というか、

地味な雰囲気な圓玄学院ですが、菊花展の時期は控えめに華やか。

f:id:hongkonghongkong:20171101143119j:plain

菊で埋め尽くされます。その菊をカメラに収めようとする写真小僧が沢山来てます。

f:id:hongkonghongkong:20171101143132j:plain

建物の影響もありますが、日本の菊花展には無い雰囲気。

 

さて、本日のお題。

香港の芸術センスと日本の芸術センスは相通じるものがあるか?

f:id:hongkonghongkong:20171101143149j:plain

豚さん。

f:id:hongkonghongkong:20171101143203j:plain

トラさん。

f:id:hongkonghongkong:20171101143213j:plain

ネズミさん。

f:id:hongkonghongkong:20171101143226j:plain

うし?それともバッファロー?

干支でまとめたのだろうから「うし」よねぇ~。

(注釈:日本の亥年は、ここ香港では「ぶた年」です)

f:id:hongkonghongkong:20171101143244j:plain

とり?というより、鳳凰かな?たぶん。

酉、なのかしら?

それとも干支じゃなかったのかしら。

f:id:hongkonghongkong:20171101143255j:plain

???こうなると、何をかたちどったのか、よく、わからん。

もしかして、イルカ?でも、何故に?

その他の干支もどこかに、あるはずだ!と思って他の動物探したけど無かったし

どうやら、干支ではなかったらしい。

でも、まぁ、

「あぁ~、牛だ~!」と歓喜しつつ牛らしきオブジェと並んで

写真を撮っていた人たちが何人もいたので、

彼らには感じる何かがあったのでしょう。

 

改めて、今日のお題。

「香港の芸術センスと日本の芸術センスは相通じるものがあるか?」

相通じる日本人もいるだろう。

ただワタクシにはチョッとわからなかった、かしらね。

 

でもね、綺麗なんですよ、基本的に。小高い山に位置しているので空気もいいし。

誤解の無いようにいくつか、他の写真をババっといってみましょう。

f:id:hongkonghongkong:20171101143315j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143400j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143707j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143711j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143717j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143722j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143728j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143735j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143739j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143743j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143800j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143816j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143748j:plain

f:id:hongkonghongkong:20171101143756j:plain

ね、素敵でしょ。

 

ここの精進料理は好きで、何度かブログないでも書いたかな。

hongkonghongkong.hatenablog.com

hongkonghongkong.hatenablog.com

精進料理も美味しいので是非、

変な予備知識を持つことなく、お出かけください。

 

 香港政府観光局の圓山学院の案内ページはこちら↓↓↓

ユエン・ユエン・インスティチュート | Hong Kong Tourism Board

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へにほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ

2009年帰省の旅、駅や空港の改善に歓喜

2009年11月帰省の旅。

「おお、いいじゃぁ~ン」のまとめだよ。

香港ー羽田間が就航したのって何年頃だったんだろう。

2009年のこの時に「おお、大分ましになったじゃん!」と

感じたらしいので、その数年前だったのかしら?

当時、確か就航してすぐに乗る機会があって、

とにかくグチャグチャだったことしか記憶にない。

 

2009年帰省の旅:「おぉ、いいじゃ~ん!」と思ったこと

今回の「2009年帰省の旅」

どんな場面も嬉し楽しいことばかりだったのですが、なかでも

「おぉ~!いいじゃ~ん!!」

思ったのが、交通機関のスタッフの方の変わりよう。

JRも地下鉄も、私鉄もどの駅員さんも、すごく優しく丁寧で、

正直、チョッとビックリ。

一昔前の「眉間に皺寄せて仕事をしている人たち」の印象は全くなく、

尋ねたことに関して気持ちよく答えてくれた。

 

そしてもう一つは羽田空港での改善。

チェックインの荷物を男性スタッフがベルトにのせていたこと。

以前は女性がしていることが多く、男性は突っ立っているだけで

荷物に触れもしようとしなかった。

その様子に???を感じていた外国人はとっても多かっただろうと思う。

差別とか平等とかそういうことではなくて、

単純に純粋に向き不向きの問題だと思うのですね。

細く力があまりない女性がヒョロヒョロ荷物を扱っても

時間がかかるだけで、全方向にメリットないと思うのよね。

純粋にお客様の事を考え、スムーズに業務をこなすには

一般的には男性は女性より力があるのだから、

そういう仕事は男性の方が向いていると思う。

逆に、お茶などをだされる場面ではゴッツイ男性の手で淹れられるより、

しなやかな女性の手で淹れられたほうが美味しそうな気がする。

それは、区別とか差別とかそういうことではないと思うのだな。

 

第一、重い荷物を扱うスタッフが華奢な女性だったら、

顧客側の方がより気を使うだろ!

 

そんな単純な事に気づかないその会社上層部や

「イエイエ、ワタクシ、慣れていますから」という

ヒョロヒョロ女性スタッフご自身だって

顧客側により気を遣わせることを理解できていないと

単純にそう思うのですね。

 

そういうお客様の気持ちがわからない、または、

いつの間にかお客様の気持ちを忘れてしまった上層部が平然といる会社は

どうにかなっちゃいますでしょ、そのうちに。

事のついでに言っちゃうならば、ベルトに荷物を乗せるのは

正社員でなくてもいいと思う。

ワイシャツにネクタイ締めてそういった仕事されてても

「その格好じゃ、やりづらいでしょ。」くらいにしか思わん。

人にはそれぞれの立場で、それぞれ「するべきこと」ってあると思う。

外注可能な部分や、アルバイトスタッフで遂行できる業務というのは

どんどんそういう形をとるべきだと思うし、

 企業が少なくないお給料を払ってより優秀な人材を確保しようと試みるのは

単純業務を遂行するためではあるまいに。

 

おっとっと、今日は嬉しかったことの話だった。

感激したことのもう1つは、羽田でのチェックイン。

2時間前でもチェックイン手続きできたことに感激!

香港羽田線が開始された頃のチェックインの手際の悪さって言ったら、

もう、そりゃ、大変なものだった。

グチャグチャ。

グッチャグチャのぐっちゃぐちゃっ!!

なぜにあんなに時間かかるのか不思議だったし、

空港側のハンドリングがグッチャグチャの上に

カウンターに行ってから荷物を詰めなおす香港人団体も山のようにいらしたもの

もうね、にっちもさっちもいかないとはまさにあの事。

大体ね、アレはタダで航空会社から箱もらおう!という魂胆ですから、

こういう迷惑かける人からは、ありがたく、そして遠慮なく、

箱代としてお金頂戴した方がいいですよ、各航空会社さん。

彼ら、お金絡まないと永遠に学ばないから。

JLもNHも出発時間、同じような時間だし、

その前にそれぞれ韓国行きもあったりで、

それでも香港行きは2時間前にならなきゃチェックインできなかったし、

そのこと知らずに早めに空港に着いてチェックインだけでも済ませたい人たちが

あの狭い猫の額ほどのスペースに溢れかえっちゃって、もう、悪循環。

香港線はほとんどが香港人利用なもんだから、

必要以上にでかい声でしゃべる彼らだもの、

広東語のその声コダマしまくりで、ほんとにホントに

カオス状態でど~しようもなかったけど、

良くなったじゃぁ~ん!!

改善したじゃ~ん!!

外面を良くしろ!というわけではありませんが、

交通機関関係は日本へ来る外国の人達の多くが接する場所。

私たちが外国の空港でポーターに嫌な思いさせられたら、

ずーとその事がいやな思い出になってしまうように、

空港や駅での出来事というのは

彼らの中の「日本」のイメージが決められる可能性だって

大いにあるシーンであることに違いはありません。

だからね、がんばれ、がんばれ!

来年の羽田空港「国際空港化」いろんな意味で楽しみです。

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へにほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ